2016/05/14

こんにちわ。
ポン太です。
どんどん夏に近づいてくるね♪
今日は発達段階の最後にあたる【 若齢期 】についてお話するね。
【 若齢期 】は、【 社会化期 】が終わってから6ヶ月齢になるまでの期間のことなんだよ。
でも、犬の種類によって社会化期の長さは変わるんだよ。
シェパードなんかの面長な犬種に比べたら、パグとかチワワなんかの、短吻系の犬は、
【 社会化期 】が長く続くんだって。
でも、全ての犬種に共通して言えるのは、社会化期の終わりは、
知らない場所に行ったり、知らない人や動物に出会ったり、知らない出来事に遭遇したり
そんな生まれて初めて体験する事に対しての恐怖心が好奇心を上回る瞬間が
終わりを意味してるんだって。
犬種によってちょっとの違いはあるんだけど、だいたい生後12~14週のどこかで、
社会化期の終わりがくるんだって。
若齢期に注意しなければならないことは、犬が生涯の間で出会うだろうと思われる
色んな刺激を与えなきゃいけないんだよ。
【 社会化期 】は性格の基礎を作って
【 若齢期 】で本格的に完成までその犬の性格を作りあげていくんだよ。
これで犬の発達段階については以上になるよ。
明日からは【 社会化期 】と【 若齢期 】に刺激に1つとして
【 犬を色んな音に慣れさせる 】についてお話するね♪
あっご主人様が呼んでる!
今日はスーパーの特売日なんだって。
『卵お1人様2つまで』ってチラシに書いてあったよ。
おいらも並ぶのかな??
じゃぁ行ってくるね。SeeYou♪
【 チワワ、トイプードルなどの小型犬のかわいいお洋服&グッズ通販店はこちらから 】