2016/05/14

こんにちわ♪
ココです。
今日は【 アイコンタクトでの犬のしつけ~実践編 】にはいっていくね♪
しつけ方は6段階でしつけていくんだよ。
【犬のアイコンタクトでのしつけ~実践~6step】
< Step1 > 犬の名前を呼びながらごほうびをあげる
犬にとっては、『 名前を呼ばれる=ごほうびの合図 』になるんだよ。
だから、まず犬の名前を呼ぶことが、ごほうびの合図であることを覚えさせるんだよ。
例えば、最初は「ポン太!」みたいに、名前をはっきりと犬にわかりやすく
発音しながらごほうびを与えてみて。
そうすると、犬の頭の中では『 名前を呼ばれる=いいことがある 』という結びつきが生まれるんだよ。
そして、必ず『 名前を呼ぶ→ごほうび 』という順番で1秒以内に行ってね。
間違えて『 ごほうび→名前を呼ぶ 』という順番で行ってしまうと、犬は名前を覚えてくれないんだよ。
この手順を、順番を守りながら何度も繰り返して、『 名前を呼ぶ=ごほうびの合図 』という
記憶を犬の頭の中に徹底的に刷り込むんだよ。
この順番も、家族のみなさん全員が徹底して実行してね。
あるときは「ポン太!いいこいいこ!」とほめていたのに、次の日は「ポン太!やめなさいダメ!」
という風に叱りつけてしまうと、犬にとって「ポン太」という音が、ごほうびの合図なのか、
叱られる合図なのかがわからなくなってしまうから気をつけてね。
< Step2 > そっぽを向いている犬とアイコンタクトをする
そっぽを向いているタイミングで犬の名前を呼んでみるときの手順だよ。
犬が、『 名前を呼ぶ=ごほうび 』の関係性を覚えてくれたら、
今度は飼い主の目を見ることとごほうびを関連付けようね。
最初に、犬をすぐ手が届く距離に置きます。
そして、犬が飼い主から目をそらして、そっぽを向いているタイミングを見計らって
「ポン太!」と、はっきりと犬の名前を一度だけ呼びんだよ。
その時に、犬が飼い主の目を見つめたら、すぐに『いいこいいこ!』などのほめ言葉と同時にごほうびをあげて、
頭を軽くなでてあげるんだよ。
タイミングがとても重要だから、1秒以内に『 ほめ言葉とごほうび 』を与えることができるように
飼い主も練習しなきゃいけないよ。
最初に犬がソワソワしていて、落ち着きのない感じで、飼い主の方を向こうとしない時は
何度も名前を連呼しないで、たまたま偶然、飼い主の目を見つめるまでじっと待ってあげてね。
飼い主と目が合ったその瞬間に、すかさず『 いいこいいこ! 』などのほめ言葉と同時に
ごほうびを与え、頭を軽くなでてあげるんだよ。
このトレーニングで『 飼い主とアイコンタクトする=いいことがある 』という結びつきが
犬の頭の中に強く刷り込まれるんだよ。
名前を呼ばれたらすぐに飼い主とアイコンタクトをとることが、連続で何回かできるようになったら
次のステップに進もうね♪
今日はここまでだよ♪
次からあと4stepを紹介していくね。
あっ、ご主人が呼んでる!
今日は卵の特売日なんだって。
わたしも列に並ぶのかなぁ~??
じゃぁ行ってくるね!
Ciao~☆
【 チワワ、トイプードルなどの小型犬のかわいいお洋服&グッズ通販店はこちらから 】