2016/05/14

こんにちわ♪
ココです。
今日は、【 アイコンタクト実践~step3~6step 】
を紹介するね♪
今日までのStepが全てできるようになれば、アイコンタクトでのしつけはクリアー!だよ。
頑張ってね♪
【 Step3 】落ち着きの無い状態の犬とのアイコンタクトができるようになること
最初に、犬の気を飼い主からわざと引き離してみてね。
犬がそっぽを向いた状態から飼い主とアイコンタクトを
とることができるようになったら、
今度は、ごほうびを持った手を飼い主の体の横などに持っていってみて。
すると、犬はごほうびに気をとられて視線が外れるよね。
そのタイミングを見計らって『ポン太!』とはっきりとした声で、
犬の名前を一度だけ呼んでみてね。
そんな集中力の無い状態で、ちゃんとアイコンタクトを取れたら成功なんだよ♪
すぐに飼い主の目を見つめたら、すかさず1秒以内に『いいこいいこ!』
や『GOOD!』などのまえもって決めておいたほめ言葉と同時に、
ごほうびを与えて、頭を軽くなでてあげてね。
もしも、名前を呼んでもごほうびに気をとられて、なかなか飼い主の目を見ない時は、
もう一度、【 Step2 】に戻って、もう少し簡単なところから再スタートすればいいよ。
【 Step4 】犬の気が散る場所でアイコンタクトができるようになること
犬が夢中になってしまう、魅力的なおもちゃがたくさんある場所に犬を連れて行ってね。
すると、犬は気を取られて飼い主から目線を外してしまうよね。
そのタイミングを見計らって『ポン太!』とはっきりと犬の名前を一度だけ呼んでね。
その時に、すぐに飼い主の目を見つめたら、すかさず1秒以内に
『いいこいいこ!』『GOOD!』などの
ほめ言葉と同時にごほうびを与えて、頭を軽くなでてあげてね。
これができるまで、繰り返し練習してね。
【 Step5 】いろいろな場所でアイコンタクトができるようになること
今度は、犬を外に連れて行って、視覚や聴覚にたくさんの変化を作り出すんだよ。
興味のあることに囲まれていても、その誘惑に負けないで、
しっかりと飼い主とアイコンタクトができるようになったら、
いろいろと場所を変えてやってみればいいよ。
外の世界にいくと、他の犬の体臭や尿のにおい、道路に落ちている食べ物、
散歩中の他の犬、自転車やバイク、 幼い子供たちなど、
犬の注意をひきつける色んなことがあるよね。
そんな中でも、確実にしっかりと飼い主の呼びかけに応えて
アイコンタクトできるようになれば合格だよ。
【 Step6 】 ごほうびの回数を減らす
これが、最終段階だよ。
いつも、常にごほうびを与えていると犬がごほうび自体に飽きてしまったり、
肥満の原因になっちゃうから、アイコンタクトができたら
いつもごほうびを与えるというループを
2回に1回 ⇒ 3回に1回 ⇒4 回に1回・・・という風に徐々に減らしていってみてね。
最終目標は、『いいこいいこ!』『GOOD!』
というほめ言葉だけでアイコンタクトができるようになったら、
この6Stepは見事クリアー!だよ。おめでとう♪
【 アイコンタクトによるしつけ~6Stepを終えて最後に 】
犬の集中力は10分~15分ほどなんだよ。
だから、犬の集中力がなくなってきたら、いさぎよくしつけを中断して
時間をおいてから改めて再開してあげてね。
飼い主が早くしつけをしたいという想いで焦ってしまって
犬の感情を無視して強引に行ってしまうと、
しつけ自体が犬にとっての苦痛になってしまうから、必ずこれは守ってあげてね。
これで、アイコンタクトのしつけはおしまい!
お疲れ様でした♪
あっ、ご主人様が呼んでる!
今から線香花火をやりにいくんだぁ~♪
去年は、揺れる花火の光を見てたら眠くなっちゃって
気がついたらベットで寝てたんだよ。
今年は最後までみるぞ~!
じゃぁ行ってくるね♪
Seeyou~☆
【 チワワ、トイプードルなどの小型犬のかわいいお洋服&グッズ通販店はこちらから 】