2016/05/14

こんにちわ♪
ココです。
みなさん台風は大丈夫ですか?
大っきいみたいだから、気をつけてね。
今日は、犬のしつけ/ボディコントロール/実践編/⑦~⑩までを学習しようね。
これで、最後のSTEPまで紹介することになるから、出来なかったトレーニングは
繰り返し練習してみてね♪
<step7>: 犬を横に寝かしつける
最初に、犬を横に寝かしつけてね。
その時に、じっとしていたら『いいこ!いいこ!』『GOOD!』などの
ほめ言葉と同時にご褒美をあげてね。
これは、何のトレーニングかっていうと、『横に寝そべる』という行為は
わたし達、犬社会では下位のものが上位のものに見せる服従の状態や、
謝っているという謝罪の姿勢なんだよ。
この姿勢を慣らしておくと、動物病院などで診察なんかもスムーズにいくんだよ。
<step8>: 犬を仰向けに寝かせる
最初に、犬を仰向けに寝かしつけてね。
その時に、じっとしていたら『いいこ!いいこ!』『GOOD!』などの
ほめ言葉と同時にご褒美をあげてね。
そして、その状態で犬の弱点の一つであるおなかを触ってみてね。
そしてまた、その時にじっとしていたら『いいこ!いいこ!』『GOOD!』などの
ほめ言葉と同時にご褒美をあげてね。
『仰向けに寝そべる』という行為は『横に寝そべる』と同じように、
わたし達、犬社会においては下位のものが上位のものに見せる服従姿勢、または謝罪の姿勢になるんだよ。
<step9>: 触る強さを変えてみる
step①~step⑧まで、一通りの場所を触ってみて犬が触られることに慣れてきたら、
今度は触る強さを変えてみてね。
最初は、『なでる』⇒『軽くポンポンと叩く』という風に強さを変えてやってみてね。
絶対に強く音がするような強さで叩いてたらダメだよ。
なぜこんなことをするかとゆうと、散歩中に子供が寄ってきて犬の頭をポンポン
と叩いたとき、また飼い主さんの友人がそうしたとき。
もし、触られることに慣れていたら、そんなときでも衝動的に噛み付くという
危険性を低下させることができるから、今のうちに慣れさせておくんだよ。
<step10>: ご褒美の回数を減らす
トレーニングのとき、いつもご褒美を与えていると
犬がご褒美自体に飽きてしまったり、肥満の原因になってしまうね。
そこで、ボディコントロールが一通りできるようになったら
常にごほうびを与えるというスタイルから、2回に1回与える⇒3回に1回与える⇒4回に1回与える・・・
という風に徐々に減らしていこうね。
最終的には
『いいこ!いいこ!』『GOOD!』などの
ほめ言葉だけでできるようになれば、ボディコントロールのトレーニングは終了だよ♪
これで、ボディコントロールのトレーニングはおしまい!
お疲れ様でした♪
飼い主さんは、焦らず、犬を休めながらトレーニングしてあげてね。
次は、犬のボディマッサージについて紹介するね。
あっ、ご主人様が呼んでる!
おやつの時間だ!
わたしは、ボディコントロール完璧だから、どこを触られてもくすぐったくないんだよ。
最初は不安だったけど、ご主人様が根気良くトレーニングしてくれたんだよ。
じゃぁ、行って来るね♪
Ate logo!!
【 チワワ、トイプードルなどの小型犬のかわいいお洋服&グッズ通販店はこちらから 】