ドッグフードのおすすめランキング/犬の餌/洋服/しつけ/ブログ

犬を飼う初心者の方に、子犬のしつけや、おすすめのドッグフード、犬に食べさせてはいけないものなどの疑問にお答えしているブログです。ワンちゃんとの大切な時間を笑顔で過ごしましょう。

犬の目やにやウンチで健康状態をチェックしよう!

time 2016/04/29

犬の目やにやウンチで健康状態をチェックしよう!

犬の健康状態をチェックしよう!

ダルダルの夏も近づいてきて、頑張っていかなあかんなぁ~ゆーたり、ゆわんかったりしてるんですけども。。。毎度!ポン太です!!

111オイラは、ちっけぇ~ちっけぇ~ティーカッププードルなんだけど、第14使徒並にめっちゃ腕力があって、こないだもマルチーズ3匹に絡まれてるチワワ女子を7秒程で助けたっていう実績を持っているんだよ。まぁ、犬だけに、ワン!力はありますということでおねがいしますよ~。

さて、今日は飼い主さんに参考にしてもらいたい犬の健康チェックについて紹介するよ! 犬はしゃべれないから、飼い主さんは、犬の様子を観察し、普段の食事が正しいかをチェックしようね。んじゃ、Let’s start!


 愛犬を観察しよう!

  目は?

 目やにが多い、充血、涙目、痙攣、目を掻く

258

目に力がないときや、トロ~ンとした目つきのときは体調をくずしていることがあるよ。目やには、起きた時に少し出る程度ならば大丈夫だよ^^健康な時でも、ほこりやまつげなどが目に入ったり、タバコの煙なんかで、少しの間、涙が出て目ヤニが多く出る場合があるけど、そんな時は、目薬(犬猫用目薬か、人間用の防腐剤等の含まれていない目薬)で洗い流して、様子をみればいいよ。

でも、目を洗い流しても下記のような状態のときは、結膜炎、角膜炎、流涙症(りゅうるいしょう)、などになっている可能性があるから、必ず獣医師さんに診てもらってね。

  • 充血が続いて鼻息が荒い
  • 目を掻いてこする
  • 涙やけができている
  • 目ヤニの量が多く、たくさん涙が出る
  • ケイレンがある
  • 120369874
眼球が白く濁る、左右の目の大きさが違う、目の動きがおかしい

左右の目を比べてみて、目や瞳の大きさが違って見えたり、濁ってると、目に何かの異常があると考えられるよ。

瞳が白く濁っているなら白内障、目が飛び出した感じになってたらと緑内障で、視力にかかわる病気の可能性があるんだよ。白内障は歳をとった犬に多いけど、若い犬でも発生することもあるんだよ。緑内障は、めっちゃ怖い病気で、晩に急性症状が出たら、次の日の朝には失明してしまうような危険な病気なんだよ。だから、下のような状態のときは、すぐに動物病院の診察を受けさせてね。

  • 左右の目の色または、大きさが違う(オッドアイを除く)
  • 瞳が濁っている
  • 目をひどく痛がるそぶりをする
  • 目が普段より出ている感じがする
  • 何度も瞬きをして、目の動きがおかしい
  • 動くものがあるのに、全く目が追いかけない(ボールを投げてみてね)
  • 120369874


 耳は?

520369

耳に異常があるときは、行動で分かるよ。頭を左右に振ったり、後ろ足で耳をかいたりし続けるときは、要チェックだよ!でも、犬にかゆがる様子がなくて、少しニオイがしたり、少しの耳アカ程度だったら、洗浄液を使って犬の耳を掃除してあげて、ちょっと時間をおいてみようね!

【 犬の耳の簡単な洗浄方法 】

でも下のような状態のときは、すぐに動物病院の診察を受けさせてね。

  • 周りにいて匂うくらいのひどい悪臭がする
  • 耳たぶが腫れている
  • 耳を気にしてかゆがったり、頭を振ったりする。
  • 音を出してもあまり反応がない
  • 黒や黄色などの、普段見ない耳アカがたくさん出ている
  • 120369874


 鼻は?

2536987

オイラ達の鼻の表面は、寝ている間と寝起き以外は湿っているのが正常なんだよ。くしゃみや咳なんかも時々するくらいなら大丈夫で、そのあと元気で食欲もあるのなら、そのまま様子を観察しようね^^

でもくしゃみを繰り返したり、頻繁に咳をしたり、たくさん鼻水が出ている場合は、感染性、呼吸器系の疾患、アレルギー、鼻腔内異物、なんかのさまざまな病気が考えられるので、下のような場合は、獣医師に診てもらおうね!

  • くしゃみを繰り返したり、咳が頻繁に出る
  • 鼻水に色があって、粘りがある
  • くしゃみか鼻水が出るので、食欲が無かったり、水分補給ができない
  • 120369874


 舌は?

10236941オイラ達が、激しく体を動かした後に、口を開けて、ハァハァするのは、水分の蒸発と放熱をして体温の調節をしているからなんだよ。なので、お水をいっぱい飲んだ後は、しばらくすると落ち着くんだよ。でも、夏なんかの気温の高いときに怖い熱中症や、全然動いていないのに息が荒かったり、舌や唇の色がおかしかったり、ヒューヒューみたいないつもと違うような呼吸の音が聞こえた場合は、要注意だよ!

  • 口や鼻、胸やおなかの動きがいつもと違う
  • 運動、興奮、高温でないのにガ~ガ~とか、ゼ~ゼ~みたいな音が聞こえるくらいに息が荒い
  • 口や唇の色がピンク以外でおかしい
  • 目がうつろで震え、よだれ、吐くなどの症状がある
  • 体を冷やしたのに息が荒いままで戻らない
  • 120369874

夏などに散歩して帰ってきたときに、上のような症状が出ている場合は、最悪、死に至る場合もあるから、すぐに体を冷やし、そのまま、動物病院に連れて行ってくださいね。

特に短頭種(パグやシー・ズーなど)と言われる犬種は注意が必要だよ!

【 犬の熱中症について獣医さんの説明動画 】


 歯は?

12036

オイラ、口臭には敏感なんだ。だって、ご主人様をペロペロしたときにヒカれると、へこむもん。だから毎日歯磨きしているよ^^

でもね、歯に歯石がついてたり、匂いが強い場合は、歯周病になっている可能性があるんだよ。あと、歯茎が赤い場合も、歯肉炎とか、口内炎も考えられるよ。早めに動物病院で診てもらおうね。

  • 口が臭くて、歯石が付着している
  • 歯茎が赤くて、出血のあとがある
  • よだれが多い
  • 120369874

【 自宅で簡単に出来る犬の歯磨きのやり方 】

いつも、歯磨きをしているのに、口臭がなかなか直らなくてひどい場合は、歯周病以外の内蔵とか肝臓の病気が考えられるから、必ず獣医さんに診てもらってね^^

歯石がたまっている場合も、歯科診療ができる動物病院で取ることもできるから、相談してみてね^^


  皮膚、被毛は?

258741

オイラは、散歩の途中に草むらを探検したり、地べたに寝転んでお昼寝したりするのが大好きなんだ^^ でもね、そんなときに必ずくっついてくるのが、ノミやダニなんかの寄生虫なんだよ。

だから、散歩するときは、直射日光をやわらげるのと、寄生虫対策としていつもお洋服を着せてもらうんだよ。もしも、ワンちゃんが家に着いてからしばらく、痒がって体を掻いていたら、ワンちゃんの毛を開いて見てみてね。ノミやダニがくっついているかもしれないよ。黒いゴマのようなものがついていたら、それは、ノミの糞だよ。爪を立てて掻いてしまって皮膚を傷つけて、悪化する場合もあるから気をつけてね。

なので、散歩帰りはブラッシングをしてあげてることで、皮膚や被毛のケアーをすることができるよ。特に、被毛が伸びるタイプの犬は根元からのブラッシングをしてあげてね。血行が良くなるし、毛がもつれたまま放置していると、被毛だけじゃなく皮膚にもダメージがあるんで気をつけてね。

  • フケが出る(シャンプーが合ってないかもよ)
  • いつもかゆがっている(皮膚炎、アトピー性皮膚炎、アレルギーなどの病気が考えられるよ)
  • 被毛に艶がない、体臭がする
  • 120369874

散歩に行った後、足を洗ってきちんと乾かさないで放置していると、細菌や寄生虫が繁殖する場合があるから、気をつけてあげてね。被毛に艶が無くなってきたり、体臭がする場合は、毎日の食事に原因がある場合が多いよ。毎日、きちんとオイラ達犬が必ず必要な動物性たんぱく質をとらせてあげてね。

オイラが子供の頃からずーっと食べてるドッグフードは、動物性たんぱく質がたっぷり入ってるから、食べてるだけでNiceヘアーになってGoodボディーになるんだよ^^ だから、いつもモテモテなんだよ♪

詳しくは、下から見てみてね^^

» イギリス最高級のグレインフリードッグフード/ワンちゃんの食いつきが違うよ^^ «

1203


 ウンチやオシッコは?

115オイラ達犬に限らず、動物の健康状態を見るのに一番効果的なのはウンチを見ることなんだよ。下痢や軟便だからといって、病気とは限らないよ。ドッグフードを急に変えた時や、初めておうちに来たときや、ペットホテルに泊まった後なんかは、ストレスで下痢をするときもあるので、様子を見ようね。

【 犬の状態が悪いときのウンチ 】
* 臭いがきつい
* ウンチがつかめないほどゆるい
* 量が多い

こんな感じのウンチがよくでる時は、ご飯のなかに穀物類が多すぎて、ちょっと消化不良ぎみな可能性があるんだよ。あと、ウンチの色がうすい色の場合は、胆汁が不足している可能性とか、肝臓が悪い可能性があるよ。

人間も同じだけど、腸内環境の悪い状態続いたら、ストレスに陥ったり、食が細くなって元気が無くなる可能性があるよ。

【 正常なウンチにもどすには? 】

  • 毎日、しっかりと動物性たんぱく質をとろう!
  • 腸内環境をよくするサプリメントを与えよう!

動物性たんぱく質をきちんととっている犬のウンチは、濃い黄土で、コロっとして量もそんなに多くないし、臭いもそれほどないんだよ。腸内環境を良くするために、補助として毎日のご飯に+サプリメントをあげるのも犬の負担が少なくなるから、いいかもね^^ でも、下のような症状が続いたら、必ず獣医師さんに診てもらってね。

  • 便が何日も出ていないし、おなかも張っている
  • 便をせず、ぐったりしている
  • 血便が出た、または弁お色がおかしい
  • 120369874

オシッコの回数は犬によって違いがあるから、飼い主さんは一日のオシッコの回数と色を必ずチェックしとこうね。尿を丸1日しなくなったり、オシッコをするポーズをするのに、出にくくなっていることに気づいたら、動物病院に連れていってあげてね!

  • 脱水症状を起こす
  • 尿の色がおかしく元気がない
  • 何度もトイレに行くが、少ししか尿が出ない
  • 丸1日尿をしていない
  • 120369874


これから飼い主さんと愛犬とは長い付き合いになるから、毎日の生活の中でチェックしてあげて下さいネ^^(Let’s try!!)特に、人間と同じで毎日の犬の食事はめっちゃ重要で、普段からきちんと1日に必要な栄養素を摂ることで、病気を予防できるんだよ。

安くて飼い主さんからの評価も良く、1日の栄養素をしっかりと摂ることができて、厳しい成分審査にパスした安全なドッグフードを紹介するね^^

《 カナガンドッグフード 》

さっきも紹介したけどこのドッグフードはめっちゃいいよ!^^150

『カナガン チキン』3つのポイント

(1)食べやすい小粒タイプ

◆ 子犬や、ポメラニアン、パグ、コーギー、シーズー、チワワ、マルチーズ、トイプードルなどの小型犬など、全犬種のライフステージ《子犬から~老犬まで》に対応しているドッグフードで、子犬のときにも、老犬になってからも重要で必要な成分が含まれてるから、一生このドッグフードだけでOK!なんだよ^^

(2)食いつきがよく、ベストな栄養バランス

高タンパク・低炭水化物なんであまり量を与えなくてもokだよ^^

犬にとって理想的な成分配合なんで、子犬から老犬になるまで与えられるよ^^

野菜やハーブも配合されてるんで、めっちゃ消化が良く、健康的なウンチになるよ^^

(3)安心・安全

◆ 国際規格「SAI GLOBAL」クラスA取得工場で製造して、徹底した品質管理の犬大国イギリスから直輸入しているよ^^

◆ 農薬を使わない、ナチュラルな原材料のみを使っているよ。

1日のコストは、約158円なんで、安いよ!^^

》世界中のブリーダーに人気のドッグフード『カナガンドッグフード 』の割引購入はこちらからだよ^^《

1203

【カナガンドッグフードを美味しそうに食べるヨークシャテリア】

《 ナチュラルドッグフード 》

151

(1)厳選された100%無添加素材

◆ アレルギーになりやすいと言われている素材を全く使ってないよ^^
◆ 消化の悪い穀物類を使ってないから、栄養の吸収効率がめっちゃ高いんだよ。なので、髪の艶が良くなったり、筋肉がついてカッコいいLOOKSになるよ^^

(2)ワンちゃんが喜ぶおいしさ

◆ 人間も食べられる品質のいいラム(子羊)肉を使っているから、チキンアレルギー持ちのワンちゃんはこっちがおススメだよ^^
生のラム肉をたっぷり「55%以上」もブレンドしていて(肉含有量/最大55%)動物性たんぱく質たっぷりだよ!

(3)徹底的な品質管理

◆ 国際規格であるSAI GLOBALのランクAを取得しているんんで、安全な品質管理のもとに作られているよ。

(4)無理なく続けられるお値段

◆ 6kgのワンちゃんの場合、1日あたりの食事代は、だいたい194円くらいだよ^^
» 愛犬家にめっちゃ人気!のナチュラルドッグフードは、こちらから割引価格で購入できるよ^^ «
naturaru
【ナチュラルドッグフードに食いつくヨークシャテリア】

良質な食事=ワンちゃんの健康=愛犬とのHappyライフだよ^^

犬は、飼い主さんを選べないんだよ。みなさん、もう一度ワンちゃんの幸せをよ~く考えてみて下さいネ^^

【 ワンコのほっこり動画 : 赤ちゃんにお気に入りのボールを貸してあげるマルチーズwww 】