2016/05/14

ブエノス ディアス! あなたのお悩みに素早く解答♪犬のことならおまかせ!ティーカッププードルのポン太です^^
こないだ去年のティーカッププードルの名前ランキングが発表されたよ。
- 【オス】1位 ニノ 2位 フク 3位 アロ
- 【メス】1位 カノン 2位 ピピン 3位 ブブ
みんなカワイイ名前だね^^
オイラの名前の由来は、ご主人様がペットショップで、店員さんに何回も聞くうちにそうなったんだって『あれっ、この子、ほんとにプードル??』。。『ん~この子、ポンとにプードル??』。。『そっかぁ~、でもこの子、ポン太にプードル??』こりゃそーなるわな!ご主人様、ど~もでーす!
今日は、『成犬の食事と老犬の餌の量、回数について』紹介するね^^
Contents
成犬~老犬までの餌の量と回数は、どうすればいいの??
■8ヶ月
* 成犬用ドッグフードを1日2~3回とたっぷりのお水
一般的なドッグフードは、子犬用、成犬用、老犬用など、ワンコの年齢別に区分されているよ^^ ドッグフードを年齢ごとに分けて与えるのもいいけど、子犬用から、成犬用に変えるときに食いつきが悪くなったり、体調を壊したりする子犬もいるから注意してね。そうやって1回1回変えるのもいいけど、飼い主さんも大変だし、犬のストレスの原因にもなるから、子犬から老犬になるまで、一生使えるドッグフードを後で紹介するね^^
この頃は、毎日体重を測って、ワンコの体重の増加が止まったころが、子犬用ドッグフードから成犬用ドッグフードへの切替時期の目安になるよ。でも、子犬用ドッグフードから急に変えてしまうと、お腹をこわしたり、体調が悪くなったりすることがあるから、最初は、成犬用ドッグフードを1~2割くらい混ぜてあげてみて、ウンチや食欲の調子に問題がなかったら、少しずつ成犬用ドッグフードの割合を増やして、1週間ほどを目安に完全に切り替えるようにすればいいよ^^
■1歳~6歳
こないだ、散歩の帰り道、スノーマンみたいなママ友がヨガ教室から出てきて、ご主人様と話してるのを聞いたんだけど、スノーマンが
『 たくのワンちゃんなんかは、1日1回、ごっそりご飯をあげますのよ~。おホホホホホッ ^^ 』
な~んて自慢気にゆってたけど、『OUT~!めっちゃ、OUT~!』この考え方は、Lose&Loseなんだよ。
餌の回数を少なくして、多くの量をあげちゃうと、犬の胃腸への負担も大きいし、逆に肥満になっちゃうんだよ ›_‹ なので、成犬でも1日必ず2回餌を与えるようにしようね^^
あと、成犬になって運動量が落ちてくると太りやすくなるから、1日の必要カロリー量をきちんと守ろうね^^
■7歳以降
* 老犬用ドッグフードへ移行(1日2~3回)
犬が今まで食べていたドッグフードを食べなくなってしまうと、病気を心配するよね。様子がおかしい時は、動物病院で診察を受けさせることが大切なんだけど、病気にかかっているように見えない場合は、老化のために食が細くなっていることが原因なんだよ。
一般的に、犬は7歳前後から老化が始まってきて、老犬用の食事に切り替えるようにゆわれているよ。でも、7歳だったら見かけはあんまり変化がなくて、老犬ってとゆうほど歳をとっているようには見えないんだよ。
でもやっぱり、胃腸の機能とか基礎代謝量はどんどん低下してくるから、犬が7歳を過ぎた頃から、食事の量が減ったり、1日の寝ている時間が長くなったり、散歩を喜ばなくなったりと、前に比べて様子が変わってきたら要注意だよ。そろそろ、食事に気をつける時期がきていると思ってね。
老犬の健康維持のカギは食事なんだよ。食が細くなっているのに、今までと同じドッグフードを与え続けてたら、ますます食べなくなって、どんどん体が衰えてしまうよ。 老犬は、成犬に比べて胃腸の消化機能がだんだん衰えてきて、食べる量が減るから、より効率的に栄養を摂ることができる消化のいい食事じゃなくちゃ栄養が不足してしまうんだよ。なので、消化がよく、高たんぱく、低カロリーのドッグフードを与えてあげてね^^
老犬の健康を保つための食事の3つのポイント
次に、老犬の食事で大事な3つのことについて紹介するね^^
【1】低カロリーで、低脂肪の食事に切り替える
これは、成犬と同じ高カロリーの食事を与えて続けていたら、犬が肥満になってしまうからなんだよ。肥満になると、四肢とか背骨の関節を痛めたり、心臓に負担がかかったり、呼吸がしづらくなったりなんかの、命にかかわる多くの支障が出る可能性があるから気をつけてね。
【2】質の良い動物性タンパク質を多く与える
2つ目のポイントは、質の良い動物性タンパク質を多く与えることだよ。犬にとっての1番大事な主食は、動物性タンパク質なんだ。例えば、成犬だったら1日に人間の4倍以上のタンパク質が必要であると言われているんだよ。
老犬になったからといって、低タンパク質の食事を与え続けると、筋肉がおちてしまって、足腰が弱くなり歩けなくなってしまうんだよ。老犬は成犬以上にタンパク質を必要とすることを必ず覚えておいてね。なので、動物性タンパク質の多い食事を与えるようにしようね^^
» 犬にとって重要な動物性タンパク質について詳しくは、こちらから «
【3】食事の与え方を工夫する
3つ目のポイントは、食事の与え方だよ。老化が進むと、どんどん消化が悪くなるから、犬が食べにくそうにしていたら、ドッグフードをお湯でふやかしてあげてね。これは脱水症状の予防にも役立つんだよ。特に老犬は、喉の渇きを自覚しにくくなってきて、水分を摂らなくなるので、水分の多い食事が適してるんだよ。
【 誰でも簡単にできるドッグフードのふやかし方 】
あと、老犬にとって食事を食べるために頭を下げる動作はめっちゃ負担がかかるし、飲み込む力も弱まってきているから、台の上に食器を置いて、頭を下げずに食べられるようにしてあげようね。そうすることで、食べ物がスムーズに胃に送られる姿勢を保つことができるんだよ。
最後に老犬用ドッグフードってどんなのか説明するね^^
市販の老犬用ドッグフードってどうなの??
一般的に売られている老犬用ドッグフードは、人間がお年寄りになったときに、お肉をひかえて野菜や穀物中心の食事に切り替えるのと同じように、低たんぱく質で高カロリーな成分のドッグフードが多いんだよ。
でもね、そんなドッグフードをあげていると、さっきも紹介したように、犬の老化が進んだり、具合が悪くなる犬が多くなるんだよ。だから、市販の老犬用のドッグフードには、年齢が高くなった犬の体を維持するだけの動物性タンパク質が足りていないんだよ。なので、カロリーはひかえて、しっかりと良質の動物性たんぱく質を含んだドッグフードを2つ紹介するね^^
『 最近、全然食べないねぇ~。。T_T。』
『 歳とってから、あんまり動かなくなったねぇ~。。。›_‹』
って、愛犬の健康にお悩みの飼い主さんにおすすめドッグフードだよ。
【 ナチュラルドッグフード 】
- 低カロリーで高たんぱく質。
- 犬の先祖でもあるオオカミが主食にしていた、子羊肉(動物性たんぱく質)をめっちゃ含んでいる。
- 添加物が一切入ってないから犬にも安全安心!
- 栄養の吸収率がいいので、胃腸が弱くなった老犬になってからも、もりもり食べれる。
小粒で食べやすいし、老犬にとって一番重要な動物性たんぱく質がたっぷり含まれているから、愛犬が老犬になっても一緒に元気に過ごせるね^^
詳しくは↓↓から、チェックしてみて下さいね^^
» 世界中の愛犬家に大人気♪100%無添加のプレミアムドッグフード/ナチュラルドッグフードの通販 «
【 カナガンドッグフード 】
もう1つは、子犬のときや、マルチーズ、チワワ、ポメラニアンなんかの小型犬が食べやすい小粒で、全犬種の子犬から~老犬までに対応しているドッグフードなんだよ。
子犬のときにとても重要な動物性たんぱく質が豊富にはいっているし、ワンコが老犬になった時に必要な栄養素も最初から含まれているから、わざわざ、成犬用や老犬用ドッグフードに変更しなくていいんで、とても便利なんだよ^^ これだと消化機能が未熟な子犬の成長期や、消化機能が衰えてきた老犬になったときでも、安心して食べれるね♪
- 全犬種の子犬のときから老犬になるまでつかえるよ!
- グレインフリー(穀物不使用)で人間が食べられる良質の動物性たんぱく質(チキン生肉)をたっぷり使用しているよ。
- 食べやすい小粒タイプで、子犬や小型犬でも安心なんだよ。
- 1日のコスト約158円なのでお買い得だよ^^
友達のチワワは、カナガンドッグフードがめっちゃ好きなんだ~^^
【 カナガンに食いついて、水飲むのを忘れるチワワw w 】
『 犬が老犬になって、餌を食べないよ~›_‹ 』なんて、あきらめないでね!
子犬から老犬になるまで、いつまでも一緒に笑って過ごせるように、飼い主さんもお手伝いしてあげようね^^
今日はこれまで! 今からハウスの模様替えなんだ~♪マットが大好きなオレンジに変わるんだよ^^ 俺んちがぁ~オレンジにぃ~変わるんだよ~♪ うん!これはゆわなきゃよかった!んじゃまたね~♪ アジュー!
【 ワンコのほっこり動画 : 超激しいベッド遊び/トイプードル&パピヨン www 】